Spectra
+ SpectraはどういったUSB規格に対応するの?
製品はUSB Type AとMicro USBの2種類がございます。パソコンに接続する場合にはUSB Type Aを、Androidのモバイル端末に接続する場合はMicro USBを、それぞれ使用します。
+ Spectraが対応するデバイスは?
下記デバイスリストをご覧ください。 パソコン: Windows 7以上 Mac ProやMacbook、MacBook Airなど(iMacとiPodにはご対応していません) モバイル端末: iPhone 5以上(最新のiOSバージョンにアップデートすることをご推奨します) Android 5.0以上でかつOTG対応の機種
なお、Windows Phoneにはご対応していませんので、ご留意ください。
+ SpectraはiPhoneで使えるの?
ライトニング端子を使っている、iPhone 5以上のiPhoneでしたら使えます。 使い方ですが、ライトニング端子からUSB Type Aに変換するアダプタをご用意いただく必要がございます。デバイスのOSを最新のiOSにアップデートしてから、iPhoneのライトニング端子にUSB Type A変換アダプターを接続し、さらにUSB Type A仕様のSpectraを接続すると準備が整います。別途アプリをダウンロードする必要はなく、ご利用のヘッドホンやイヤホンなどをSpectraに差し込み、音楽を再生すればご鑑賞できます。
+ SpectraはAndroidのスマートフォンで使えるの?
Android 5.0以上でかつOTG(ON-The-Go )機能付きのAndroidデバイス(スマートフォンやタブレットなど)でしたら、すべて使えます。ご利用のAndroidデバイスがMicro USB端子を使っている場合、はMicro USB仕様のSpectraをご使用いただくことになります。使い方ですが、Micro USB仕様のSpectraをAndroidデバイスに差し込み、問題なければSpectra本体にあるLEDは青く点滅します。それから、デバイス上のOTG機能が有効となっていることをご確認いただき、ヘッドホンやイヤホンなどをSpectraに差し込み、音楽を再生すればご鑑賞できます。
+ USB Type-C端子を使っているスマートフォンもSpectraを使えるの?
USB OTG対応の、USB Type-C端子からUSB Type Aに変換するケーブルアダプターをご用意いただく必要はございます。使い方ですが、USB Type-C端子からUSB Type Aへの変換ケーブルアダプターをご利用のAndroidデバイスに差し込んでから、USB Type A仕様のSpectraをその変換アダプターに差し込みます。問題なければSpectra本体にあるLEDは青く点滅します。その後、OTG機能が有効となっていることをご確認いただいてから、ヘッドホンやイヤホンなどをSpectraに差し込み、音楽を再生すればご鑑賞できます。
+ Androidのモバイル端末を使っているが、どうやってOTG機能をオンにできるの?
機種によって設定画面がそれぞれ異なりますので、お手数ですがご利用の機種の取扱説明書をご確認いただければ幸いです。
+ Windowsパソコンを使っているが、Spectraで音楽を再生できないのはなぜ?
下記ドライバーを予めダウンロードし、インストールいただく必要がございます。 https://download.nextdrive.io/spectra/SaviAudioBravoHDSwPkg_HsDriverASIOiAP_20161230_v2p7p0p1.zip
Windows 10の場合はプレイできないケースもございますが、その際には下記メールアドレスよりお問い合わせいただければ幸いです。 contact@nextdrive.io
+ Spectraはどんなヘッドホンやイヤホンと相性がいいの?
Spectraをご利用するにあたり、抵抗値が32Ωから100Ωのレンジの音楽再生デバイスをおすすめしますが、規格上は抵抗値が300Ωまでの音楽再生デバイスを駆動できますので、実際にご視聴のうえ、購入をご検討いただければと思います。
+ Spectraはどういった認証を取得しているの?
日本ではRi-Res対応認証を、欧米ではCE/ FCCなどを取得済みです。
+ Spectraの保証期間はどれぐらいなの?
保証期間はご購入日から1年とさせていただきます。その際には領収書のコピーをいただき、こちらで確認のうえ、返品交換及び修理でご対応いたします。開封済みの場合は返金に応じかねますので、ご了承ください。
+ ドライバー「BRAVO-HD」のインストールでデジタル署名の問題が出てきたが、どうすればいいの?
下記署名を必要としないドライバーのインストールを推奨いたします。
https://drive.google.com/drive/folders/0ByWNUqaP33P1N0FFeThoemIxUlk
なお、ご使用のパソコンのOSバージョンがWindows 10 1703以上である場合は、 ドライバー「BRAVO HD」をインストールする必要がなく、 SPECTRAをUSBポートに差し込むだけで、Windows 10に標準搭載のアプリで再生可能となります。 サンプリングレートもご調整いただくことが可能でございます。